保険医療機関
当院は保険医療機関です
◎届出を行っている施設基準
・外来感染症対策向上加算
・医療DX推進体制整備加算
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
◎特掲診療料
・ニコチン依存症管理料
・一般名処方加算
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【オンライン資格確認】
当院ではオンライン資格確認について、以下の体制を整備しています。
・オンライン資格確認を行う体制
・薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を所得活用
【1.医療情報所得加算】
初診時:マイナ保健証あり1点、マイナ保健証なし3点
再診時:マイナ保険証あり1点、マイナ保険証なし2点
オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診患者様に対し他院の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を所得・活用して診療を行ております。
【2.医療DX推進体制整備加算】
初診料を算定する際に月1回に限り8点
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で診療の際に活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できるように準備中です。
・マイナ保険証を利用できるよう、お声かけやポスター掲示を行っております。
・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診察を実施するため十分な情報を所得し、及び活用し診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所およびホームページに掲示しています。
【3.情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)】
当院ではCLINICSを利用しオンライン診療を行っておりますが、初診・再診ともに向精神薬の処方はいたしません。また、初診のオンライン診療も行っておらず、症状が安定していて、検査等が必要にない慢性疾患の患者様やCPAP管理中の患者様の診療を行っております。当該患者様でも症状が不安定な場合は対面での診療を推奨しています。
【4.生活習慣管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)】
令和6年6月診療報酬改定により、高血圧症・糖尿病・脂質異常症のいずれかを主病名で通院中の患者様で、療養指導に同意した方が対象になります。
・患者様の個々に応じた血圧目標や体重目標、食事・運動に対する指導を行い、検査結果を記載した「療養計画書」を4か月に1回作成致します。確認し署名をいただく必要がありますので、ご協力をお願いいたします。
・患者様の状態に応じて28日以上の長期処方またはリフィル処方を行っております。
【5.一般名処方加算】
8点または10点
医薬品の安定供給に向けた取り組みのため厚生労働省の指針に従い、当院では処方箋は薬剤の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした一般名での処方を行っております。
【6.ベースアップ評価料(Ⅰ)】
初診時:6点
再診時:2点
医療に従事する職員(医師を除く)賃金改善を行っている医療機関に対しそれを評価するための評価料です。
当院では昨今の物価高騰に対応するため、職員の給与ベースアップを行っています。厚生労働省の許可を得て当該点数を算定しておりますので、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
【7.外来感染対策向上加算】
初診、再診ともに月1回に限り6点
・受診歴に有無に関わらず、発熱および他感染症の疑いのある患者様の受け入れを行っております。一般患者様と動線区分を分けておりますので、受診の際は事前にお電話でご連絡ください。
・岡山県と医療措置協定を締結しています。
【8.明細書発行体制等加算】
1点
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進して行く観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。発行を希望されないかたは、お会計の際に申し出ください。